こんばんは
大変ご無沙汰しておりました
10月の最後の更新以来、放置したまま師走になってしまいました。スミマセン...
10月の最後の更新以来、放置したまま師走になってしまいました。スミマセン...
10月に書いた遠征記を始めたからにはやはり完結したいので、『今更』ですが更新します。
<8月31日 午後>
金町からは京成経由で日暮里へ向かう為、京成金町線で高砂まで移動
関東の私鉄に乗車するのは初めてでした...
金町線の中間駅、柴又駅といえば「寅さん」...
降りてゆっくり見たかったですが、日も落ちかけてきていたので今回は諦めることに
降りてゆっくり見たかったですが、日も落ちかけてきていたので今回は諦めることに
また時間があれば、散策してみたいですね...
高砂からはどこか撮影できないかと適当に移動
(今回の旅は本当に殆ど無計画でしていたので、いい感じで撮影できる場所も知らずに行き当たりばったりでした)
(今回の旅は本当に殆ど無計画でしていたので、いい感じで撮影できる場所も知らずに行き当たりばったりでした)
堀切菖蒲園等でも下車しましたが、結局は京成関屋で撮影
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

3000形(3025F)「普通/上野」
後々調べると、3000形の最終増備編成みたいで...
(このカーブの風景が阪急の大山崎に何となく似てるような...)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

AE形「スカイライナー」
なかなか格好良いデザインで、結構気に入っています
昨年から走り始めた真新しいAEによる「スカイライナー」の走る駅の下では、自転車に乗った豆腐屋さんらしき笛を吹いた人も...
なんか良い風景でした...
なんか良い風景でした...
関屋→日暮里と京成の普通で移動
(関屋の間近に東武の牛田駅があったみたいですが、そんなこと知らず日暮里までの切符を買ってしまっていたので降りれず...)
(関屋の間近に東武の牛田駅があったみたいですが、そんなこと知らず日暮里までの切符を買ってしまっていたので降りれず...)
日暮里からはJRで秋葉原へ...
秋葉原では容量が足りなくなってきた自分のSDカードを買い求める為に安い店で買い物したり、鉄道模型屋を散策したりと楽しく過ごしてました...
秋葉原からは友人の要望で、東武業平橋へ
秋葉原→上野→北千住→業平橋
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

来年の春で「業平橋」の駅名は、駅真横に建設している東京スカイツリーにちなんで「とうきょうスカイツリー駅」に変わってしまいます。
副称ならともかく、駅名にするのは個人的にちょっと...
副称ならともかく、駅名にするのは個人的にちょっと...
この後に近くの銭湯でひとっ風呂浴びてから、東京メトロ半蔵門線で押上→錦糸町、錦糸町からは総武線で再び秋葉原まで...
はっきり言って東京の地下鉄の路線図が頭に入っていないので迷います...
(最近メトロや都営地下鉄に興味を持ってきたので少し分かってきましたが、それでも...)
(最近メトロや都営地下鉄に興味を持ってきたので少し分かってきましたが、それでも...)
秋葉原→上野と移動し、更に東北本線にて上野→大宮と移動
大宮へは次の日の為の移動...
大宮へは次の日の為の移動...
お金が少ない中で旅をしているので、この日は駅近くのネットカフェで夜を明かすことに...
初めてのネットカフェでしたが、思っていたより居心地が良かったです。
<8月31日 水曜日>
朝から「あけぼの」を撮影する為に、大宮の隣駅の宮原(高崎線)へ
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 4]()
Clik here to view.
駅到着時はギリギリで、1回も練習する暇もなく「あけぼの」が通過
牽引はEF64 1031[長岡]
1031号機は「死神」と呼ばれているようで...
双頭連結器装着のイカツい姿でなかなか良いですね
双頭連結器装着のイカツい姿でなかなか良いですね
その後、とりあえず宮原→大宮と再び移動
大宮駅では朝食を摂ってから、今後どうするか話し合ってから急遽、大宮→尾久へと移動
(今回の旅では本当に予定を決めていなかったので、こんな事ばかりでした)
(今回の旅では本当に予定を決めていなかったので、こんな事ばかりでした)
尾久からは少し歩いて、機関車を見るために田端運転所へ
田端には昨年も来たのですが、田端にEF510が配置されてからの事は見ていなかったので...
田端には昨年も来たのですが、田端にEF510が配置されてからの事は見ていなかったので...
田端のEF81やEF510、EF65はもちろんの事、新鶴見のEF65や愛知機関区のEF64等、色々と見る事が出来て良かったです。
(EF65は「カラシ」の愛称で有名な1127号機や、「レインボー塗装」の1118号機も見れました)
(EF65は「カラシ」の愛称で有名な1127号機や、「レインボー塗装」の1118号機も見れました)
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 5]()
Clik here to view.
側面に流れ星が描かれた、EF81 98[田]
関西まで「夢物語号」として夢空間を牽引したのを見た時以来の再会なので、9年ぶりの再会でした...
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 6]()
Clik here to view.
「カラシ」の愛称があるEF65 1127[田]
前の台が少し邪魔ですが...
地元にて72レを牽く姿を見て以来、たぶん1ヶ月ぶりくらいの再会でした
地元にて72レを牽く姿を見て以来、たぶん1ヶ月ぶりくらいの再会でした
この先も予定を決めてはいなかったのですが、とりあえず「カシオペア」と「北斗星」撮影の為に一度、赤羽へ
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 7]()
Clik here to view.
185系「あかぎ4号」
この185系は117系同様、好きな形式の1つなので撮影できて嬉しいです
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 8]()
Clik here to view.
EF510-503[田]牽引 「北斗星」
「あけぼの」もそうですが、ブルートレインはやはり素敵です...
この先の予定も決まらないまま、京浜東北線で赤羽→東京
東京に着いても予定が決まらず、当初は新宿に行こうと中央線で移動しようとしていましたが急遽変更し、東京→御茶ノ水→両国へ
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 9]()
Clik here to view.
昔は房総行きの列車で栄えた両国に到着後は国技館の横を通りつつ、なんとなく足は浅草方向へ...
バックに少し写る、スカイツリーを目指して...
バックに少し写る、スカイツリーを目指して...
結局、暑い中を30分以上かけて歩いた後に浅草・に到着。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 10]()
Clik here to view.
隅田川沿いでスカイツリーを色々と撮影
タワー等が好きな自分は、こういった新しいタワーも良いとは思うのですが、やはり東京タワーやテレビ塔などといったの昔からあるような鉄骨のタワーの方が興味をそそられます
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 11]()
Clik here to view.
その後、浅草寺周辺をブラブラ散策...
饅頭を食べたり、のんびりと普通に観光してました
饅頭を食べたり、のんびりと普通に観光してました
浅草からはさすがに歩くのはしんどい(先ほども結構歩いたので...)ので、メトロの銀座線で移動...
本当に何もすることがなくなり、お土産を購入した後はのんびり帰っていくことに...
東京14:22 → 熱海16:15(837M)
(本来はこの後の「快速アクティー」に乗るつもりでしたが、地震の影響による節電の取り組みで運休だったので1本前へ)
(本来はこの後の「快速アクティー」に乗るつもりでしたが、地震の影響による節電の取り組みで運休だったので1本前へ)
始発からE231系のボックス席に座ることが出来ましたが、やはり車両は高速域では揺れる...
西日本の223系や、東海の313系と比較してしまうと、E231系はどうしても劣って見えてしまいます
西日本の223系や、東海の313系と比較してしまうと、E231系はどうしても劣って見えてしまいます
熱海では185系「踊り子」の連結作業を観察したり、伊豆急行2100系の「黒船電車」を目撃したりと...
熱海16:38 → 静岡17:59 (459M)
テレビ局の情報カメラ(台風が来る時にはよく映りますね)や、切手でも有名な由比付近では車窓に海が見えたり、富士山の一部が見えたり(山頂付近は雲に隠れて見えず...)と、のんびりしながら乗車
静岡18:11 → 浜松19:23 (825M)
ちなみにこの区間、昨年乗車時は熱海~浜松まで2時間ほどずっと爆睡していましたが、今回はそんな事も無くて良かったです。
浜松19:28 → 豊橋20:00(973M)
豊橋20:05 → 名古屋20:57 (2137M)
この区間を乗車する際、大体寝ることは無いのですが珍しく寝てしまい、友人に起こされての名古屋下車でした。
途中、小腹が空いたので名古屋で下車し、2日ぶりのきしめんを賞味
きしめんですが、普通に美味しかったです。
(今度、麺を買ってきて自宅で作るのに挑戦しようかと検討中...)
きしめんですが、普通に美味しかったです。
(今度、麺を買ってきて自宅で作るのに挑戦しようかと検討中...)
腹ごしらえをした後は...
名古屋21:30 → 米原22:39 (2353F)
米原22:41 → 野洲23:16
野洲23:25 → 大阪0:23
といった経路で地元まで無事に帰ることができました。
今回は昨年春の遠征と違って時間もたくさんあり、色々な場所へ回りました。
特に私鉄等(京成、東武、東京メトロ...)に初めて乗車できたことは自分の中でも大きかったです。
特に私鉄等(京成、東武、東京メトロ...)に初めて乗車できたことは自分の中でも大きかったです。
また機会があれば千葉の房総方面や、北関東(群馬など)にももっと足を伸ばして旅を楽しみたいなと思いました。
最後は写真が少なくなってしまいましたが、長々とご覧頂有難うございました。
また時間があれば更新します。
ではまた...
ではまた...
Image may be NSFW.
Clik here to view.![https://railroad.blogmura.com/img/railroad88_31.gif]()
にほんブログ村 鉄道ブログへ(文字をクリック)
Image may be NSFW.
Clik here to view.![https://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo88_31.gif]()
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ(文字をクリック)
Image may be NSFW.
Clik here to view.![https://railroad.blogmura.com/railroad_travel/img/railroad_travel88_31.gif]()
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ(文字をクリック)
Clik here to view.

にほんブログ村 鉄道ブログへ(文字をクリック)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ(文字をクリック)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道旅行へ(文字をクリック)
にほんブログ村のランキングに参加しています。
よろしければ、上のバナーのクリックをお願いいたします。
よろしければ、上のバナーのクリックをお願いいたします。